このサイトは、武蔵大学同窓会の旧サイト(〜2018年11月まで)です。
リニューアル後の新サイトは、こちらからご覧ください。

武蔵な日本地図U


各店舗の画像をクリックすると、個別ページへ移動します。

割烹 鳥梅

本田 充(11回経営)
〒951-8062
新潟県新潟市西堀前通8番町
TEL:025-229-0186

 

鳥料理専門店。責任以って育てた鶏を自信以って料理してます

 

タカハシ薬局

高橋 義教(13回経済)
〒951-8061
新潟県新潟市西堀通5番町832-2
TEL:025-222-9054
http://takahashi-p.jp/

TX研究学園駅前すぐ。レジャー・ビジネス両方の利用に最適

 

旅館 清水屋

棚橋 孝幸(24回経済)
〒959-0323
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2921-1
TEL:0256-94-2015



弥彦神社の赤鳥居が客室から見えます。温泉とお料理でおもてなし

 

源 浩(13回経営)
〒939-8232
富山県富山市南央町37-6
TEL:076-429-3100
http://www.minamoto.co.jp/

ますの寿司、ぶりの寿司は自信作。工場見学もできます

 

ロッジわがや

川尻 耕治(33回社会)
〒930-1451
富山県富山市本宮34 あわすのスキー場
TEL:076-482-1240
http://wagaya.info/


アットホームな宿。目の前がスキー場のゲレンデ。山岳ガイドもしています

 

高澤ろうそく店

高澤 良英(18回経営)
〒926-0806
石川県七尾市一本杉町11
TEL:0767-53-0406
http://www.takazawacandle.jp

和ろうそくの「あかり」でほっ!!

 

能作

岡 能久(21回欧米)
〒920-0962
石川県金沢市広坂1-1-60
TEL:076-263-8121
http://www.kanazawa.gr.jp/nosaku/


創業安永9年(1780年)漆と漆器に携わり234年を迎えた金沢漆器の老舗です

 

みずべ(化粧品販売)

水辺 博久・真澄(28回経営・25回社会)
〒920-0981
石川県金沢市片町1-40-20
TEL:076-261-7151
http://mizube.co.jp/

お客様に優しく、お客様に喜んで頂けるお店

 

中島酒造店

中島 喜久子(29回経済)
〒928-0078
石川県輪島市鳳至町稲荷町8
TEL:0768-22-0018
http://www.noto-suehiro.co.jp/


蔵元自ら杜氏を務め、こだわりの酒造り。桃色にごり酒”花おぼろ”は注目

 

平岡結納舗

平岡 正(30回社会)
〒920-0918
石川県金沢市尾山町10-11
TEL:076-231-6770

水引で喜びの気持ちを結びます

 

山田農園

山田 哲也(18回経営)
〒406-0034
山梨県笛吹市石和町唐柏207
TEL:055-262-3432

富有柿は当地方特産、あまり市場に出ない逸品です

篠原貿易(株)

篠原 義明(22回経済)
〒400-0858
山梨県甲府市相生2-4-15
TEL:055-237-1000
http://jewelryconcierge.jp/


ブライダルジュエリーを始め、ジュエリーのことならご相談下さい

 

占い処侍庵

鈴木 三知雄(22回日文)
〒407-0301
山梨県北杜市高根町清里3545 シャトレー清里B-101
TEL:0551-48-4247

他県からのリピーター、口コミ多数

 

慶音院

田中 啓之(26回経済)
〒400-0003
山梨県甲府市塚原町595
TEL:055-251-6156

心の栄養がなくなったら、お立ち寄り下さい

 

マルアイ

村松 道哉(28回経済)
〒409-3692
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門2603
TEL:055-272-1111
http://www.maruai.co.jp/


「贈る」を楽しむ。「こち」シリーズは新しいコンセプトののし袋です。

 

奥屋敷園

武藤 志乃ぶ(28回欧米)
〒409-1316
山梨県甲州市勝沼町勝沼3169
TEL:0553-44-0061



デラウェア、巨峰、ピオーネ等の在来種他、外国原産種も多数栽培

 

カフェ ロッシュ

坂本 優(30回経営)
〒400-0032
山梨県甲府市中央1-13-9
TEL:055-235-7244

自家焙煎豆をネルドリップ抽出。11時半から 年中無休

 

東京屋製菓

中村 元(35回経営)
〒403-0014
山梨県富士吉田市竜ケ丘1-1-27
TEL:0555-22-1547
http://www.tokyoya.net/


富士山の麓の富士吉田市で、四季折々の和菓子を毎日製造販売しています

 

ブライダルジュエリー
  MAYFAIR(メイフェア)

太田 進也(46回経営)
〒400-0851
山梨県甲府市住吉5-3-1
TEL:055-226-0577
http://www.mayfair-j.jp/

エンゲージ・マリッジリングの専門店。750点以上の県内最大の品数が魅力

 

趣味の仏像彫刻

小池 健蔵(18回経済)
〒394-0004
長野県岡谷市神明町
TEL:026-623-5078

 

一人一仏 −自分で自分の仏像を彫ること−が理想です

 

奥信濃山荘

吉岡 輝明(20回経営)
〒389-1303
長野県上水内郡信濃町野尻453-5
TEL:026-258-2158
http://okushinano.daa.jp/


ようこそ自然のS席に。野尻湖には自然派プレイスポットがギュウギュウ詰め

 

Gallery Cafe ならの木

若林 典之(23回経営)
〒389-0207
長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1597-276
TEL:0267-41-0323
http://naranoki.blog.fc2.com/

西軽井沢の自家焙煎珈琲カフェ。宿泊貸コテージあり、ジャズライブも開催

 

島屋 信州/湯田中温泉

湯本 市郎(21回経営)
〒381-0401
長野県下高井郡山ノ内町湯田中温泉
TEL:0269-33-2151
http://www2s.biglobe.ne.jp/~simaya/


お猿が温泉に入ることで有名なSNOW ‘MONKEYS’HOME TOWN 湯田中

 

ペンションぶらんこ

広瀬 明(23回経営)
〒386-2211
長野県須坂市峰の原高原728
TEL:0268-74-2798
http://homepage2.nifty.com/buranko5/

スキー、スノボ、テニス、ゴルフの無料レッスンもしています

 

ちきりや手塚万右衛門商店

手塚 英明(27回経済)
〒399-6302
長野県塩尻市木曽平沢1736-1
TEL:0264-34-2002
http://www.chikiriya.co.jp/


創業寛政年間、七代目。伝統の漆文化を匠の技として現代に伝承

 

ホテル白樺荘

鳥居 総一郎(28回経済)
〒390-1516
長野県松本市安曇上高地4468
TEL:0263-95-2131
http://www.shirakabaso.com/


様々な由来や伝説の中、河童橋の畔で多くの物語を綴ってきました

 

二葉堂

清水 雅彦(30回経済)
〒382-0041
長野県須坂市大字米持591
TEL:026-246-0011
http://www.futabado.com/


創業文化元年、老舗の菓子店。長野市を中心に北信濃に8店舗

 

味郷

湯浅 伸一(36回社会)
〒381-0201
長野県上高井郡小布施町大字小布施1426-3
TEL:026-247-3258
http://www.mikyou.net


秘伝のタレが絶妙の特製カツは、味郷ならではのオリジナルの味

 

四季の宿 河一屋

河野 今朝成・亜紀(46回経営・46回金融)
〒389-2502
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8923-1
TEL:0269-85-4126
http://www.nozawa.tv/

美肌効果抜群の湯、露天と内湯で異なる2種の源泉を引く湯宿

 

木戸池温泉ホテル

小林 隆一・麻衣(50回経営・53回欧米)
〒381-0401
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原木戸池
TEL:0269-34-2821
http://www.kidoike.com/

湖畔源泉かけ流しの一軒宿 1年を通して楽しめる宿

 

サロン デュ ソムリエ

岩本 厚(23回経営)
〒436-0056
静岡県掛川市中央1-4-1 まるまんビル5F
TEL:0537-23-8115
http://takahashi-p.jp/


料理も楽しめるワインバー。週替わりグラスワインとスペインスタイルのピンチョイスがお薦めです

 

幸せの酒 銘酒市川

市川 祐一郎(31回経営)
〒421-3203
静岡県静岡市清水区蒲原40-3
TEL:054-389-1733
http://www.e-sakaya.com/


1996年お酒のインターネット販売開始。旨し日本酒と本格焼酎ここにあり

 

山本印章堂

山本 公男(35回欧米)
〒427-0027
静岡県島田市幸町1-3
TEL:0547-35-3413
http://www.cachets-yamamoto.com/


和と欧が調和するノスタルジックな空間。あなただけの一本を