■瀬田ゼミ(31回生〜52回生)OB会 開催報告
・開催日時:平成28年8月13日(土)
・開催場所:1203教室
・参加人数:24名(瀬田先生 31回生〜52回生)
当日は、瀬田先生を含め24名で、上は31回生〜52回生まで幅広い年代の方にお越しいただき、瀬田先生にも喜んでいただくことができました。
講義の内容は瀬田先生が現在調査している戦時中の「軍需造船供木(きょうぼく)運動」についてでした。戦時中はあらゆる資源が軍に供出させられたわけですが、木も例外ではなく戦況が悪化するなかで物資運搬用の船舶建造のために、民間からも木を供出させる運動が大政翼賛会によって行われたそうです。この史実自体が埋もれ、忘れ去られていくなかで、今調べないと、手遅れになると急いで調査をしていらっしゃるそうで、終戦記念日を前に私たちも先の戦争を振り返るよい機会となりました。
もともとは木ゼミOGの御手洗さんの卒論からスタートした調査だそうで、本にまとめたいと9月には岡山にも調査に行くとおっしゃっていました。次回は本の出版記念でみんなで集まりたいと盛り上がりました。
(報告者:井上 理恵(吉田)、48回日文)
※画像クリックで拡大
※画像クリックで拡大
|