■水泳部OB会「武水会」 開催報告
・開催日時:平成28年8月20日(土) 12:00 〜 18:00
・開催場所:大学プール、8号館8階50周年記念ホール
・参加人数:56名 ※参加者名簿はこちら
8月20日、恒例の、水泳部現役選手とOBとの「OB戦・交流会」が行われました。参加人数はOB33名、現役23名、史上最多の昨年の59名から少し減ったものの、堂々の56名参加!賑やかな夏の一日となりました。
今年も卒業後30年ぶりに大学に訪れたというOBがいらっしゃいました。
50〜60歳の参加者はここ3年間固定メンバーも増えましたし、とにかく、毎年着実に増えてきています。
30代の男性陣も去年、一昨年からの連続参加者ばかり。事務局の男性がかなり頑張って声掛けしてくれているおかげです。13時の開会後はいつものように競泳のレースが1時間行われました。25メートルレースを4種目、各種目2-3回ずつ行い、8割近いOBが出場しました。やはりバタフライは現役にはかないませんが、クロール、平泳ぎですと一年ぶりに泳いでも飛び込みも切れ味があり、さすが皆様水泳部であっただけある、という泳ぎぷり。現役にしてみればOBの中には祖父に当たる年齢のOBもいるわけで、4年間の練習は40年たっても有効ということを堂々今年も証明してくれていました。
現役は、大学教育とご本人たちの努力でしょうか、わたくしが現役の頃よりはるかに挨拶も爽やかで、OBとの交流も前向きにされているのを感じました。司会進行も昨年と同様、多くの世代のOBに気遣いのあるもので、無駄なくてきぱきと進められていました。
競泳の部の最後は恒例の現役OB混合リレー、応援も盛り上がったところで終了しました。
競泳の後は水球の試合が行われました。準決勝で敗退したものの、リオオリンピック水球に、日本のポセイドンジャパンが参加したことはOB同士の会話にも上りました。水球をやっている大学が少ない中、武蔵大学で水球に取り組んでいたクラブがあったこと、これは代々語り継いでいっていただきたいものです。リオの水球の話と併せ、武蔵大学が水球をやめて以来、水球のルールが全く様変わりしている、という話に及びました。
現役の皆さんは日ごろ競泳しかやっていないのですが、泳力をフルに生かし、素晴らしい試合をしてくれました。
たまに両手でボールを持っていたり、プールの深さを足がつく高さにしたりと公式の試合ではないこともいくつかありましたが、それもご愛敬、水球は競泳と違い、交流ができるところが素晴らしいと改めて感じました。
プールでの交流が終わった後は8号館へ場所を移しての懇親会。景色のよい8号館で、時間がたりないと感じるほど現役とOBが語り合いました。
現役は積極的にOBへビールを注ぎ、話しにいっていました。OB会会長本田先輩のお話しに、みな、耳を傾け、そして集合写真を撮りました。なんと大人数!写真を添付しましたが、OBと現役とが一年に一度素晴らしい交流の場を持っていることが伝わる良い写真です。現役の皆さんすばらしい懇親会を開いてくれてありがとう。
今年のOB戦も2次会にOBが全員移動しました。撮った写真は笑顔だらけです。来年はもっとOBがたくさん集まるように事務局も頑張りたいと思います。OBもOB戦への参加者がどんどん増えているのでこれからますますOB会は発展していくことと確信しています。
これまで以上に現役を応援し、武蔵大学水泳部OB会そして武蔵大学の更なる発展を祈ります。
頑張れ、現役!盛り上がろう、武水会!
(報告者:福田由理子、38回社会)
※画像クリックで拡大

●平成27年8月 水泳部OB会「武水会」 開催報告
●平成27年3月 水泳部OB会「武水会」 開催報告
●平成26年8月 水泳部OB会(武水会) 開催報告
●平成24年10月 水泳部 武水会50周年 開催報告
●平成21年8月 水泳部OB会 開催報告
|