■2012(平成24)年度 白雉体育会総会・創設30周年記念
祝賀会 開催報告
・開催日時:平成24年12月1日(土) 14:30〜19:00
(総会)14:30〜、(祝賀会)16:00〜
・開催場所:(総会)1号館1201教室
(祝賀会)8号館8階大学開学50周年記念ホール
・参加人数:(総会)60名、(懇親会)270名
時折雨まじりの風が吹き付ける天候にも関わらず60余名の参加者を集め、平成24年度白雉体育会総会が本年9月に竣工した大学1号館内の1201教室にて開催されました。
まず藤本会長(S.40卒13回・ラグビー部)より開会のご挨拶、続いて役員任期満了に伴う新役員の選出に移り、藤本会長の再任が満場一致で承認されました。白雉体育会の新役員の紹介の後、新任の高田寿幹事(S.51卒24回・剣道部)・土屋直樹幹事(S.51卒24回・柔道部)からご挨拶をいただきました。
その後、今年度活動報告及び次年度活動計画についての発表が行われ、硬式野球部の朝霞グラウンド室内練習場の着工や、硬式庭球部の朝霞コートにおける芝生化についての推進等が報告されました
続いて小倉幹事長より、第63回四大学運動競技会についての結果報告が行われ、幹事校であった今回は、総合3位を死守した他、アメリカンフットボールや男女バドミントン、女子バレーボールや男子ホッケーの優勝が報告されました。 幹事校であった今回は、総合3位を死守した他、アメリカンフットボールや男女バドミントン、女子バレーボールや男子ホッケーの優勝が報告されました。
最後に、山川進康(S.32卒5回・ホッケー部)鳥居重男(S.37卒10回・硬式庭球部)両相談役からご挨拶をいただき、平成24年度白雉体育会総会を締めくくりました。
総会後、大学8号館8階の大学開学50周年記念
ホールに場所を移し、白雉体育会創設30周年記念祝賀会が、270余名の参加者を集めて盛大に挙行されました。藤本会長の開会挨拶に続き、残念ながら足の怪我が原因でドクターストップがかかり、急遽欠席となった学校法人根津育英会の根津公一理事長からの祝電が披露され、その後、武蔵大学 清水敦学長、武蔵大学同窓会 井上隆裕会長からのご挨拶を頂戴いたしました。ご参集いただきました来賓のご紹介に続き、白雉体育会顧問である福本久雄先生(武蔵大学名誉教授・スキー部名誉顧問)のご発声により乾杯となり、パーティーが賑々しくスタートいたしました。 パーティーの中では、清水学長、福本顧問、山川・鳥居両相談役に加え、白雉体育会第三代の会長であられた故 菅野洋相談役(柔道部)の令夫人とご子息に、感謝の花束を贈呈さ
せていただきました。
歓談の後、平成24年度体育連合会委員長の戸部翔太君(ホッケー部4年)、第63回四大学運動競技大会実行委員長の阿部紀司君(空手道部4年)、平成25年度体育連合会委員長の佐々木大輔君(ラクロス部3年)から、若々しくも逞しく、元気溌剌とした挨拶があり、その後行われた応援団チアリーダー部の華やかなアトラクションと共に、現役学生の元気とパワーを、しっかりと出席者に伝えてくれました。 歓談の後、応援団リーダー部による大学賛歌とエールに続いて、白雉体育会小倉幹事長から白雉体育会を取り巻く全ての皆さんへの謝意と、より大学と白雉体育会・各部OBOG会、現役学生の連携を密にして、更なる発展を!との挨拶がありました。白雉体育会山川・鳥居両相談役を中心として、白雉体育会の実務全般を取り仕切っている小倉幹事長へのサプライズプレゼントの発表もあり、大きな盛り上がりの中、白雉体育会創設30周年記念祝賀会は閉会となりました。


(報告者:石渡 圭輔、46回男子ラクロス部)
------------------------------------------------------------
★当日の様子をアルバムにまとめましたので、ご覧ください。
また、根津武蔵学園理事長は残念ながら欠席となりましたが、ご丁重な祝辞を
頂きましたので、以下にご披露させて頂きます。
・アルバムその1 (撮影:佐々木 博文、35回合気道部)
・アルバムその2 (撮影:中條 浩、35回洋弓部)

●平成23年2月開催 白雉体育会総会・神尾正俊先生武蔵大学退任記念 パーティー開催報告
●平成23年2月開催 白雉体育会総会報告
●平成22年7月開催 白雉体育会 朝霞グラウンド人工芝完成祝賀会
●平成21年開催 白雉体育会総会報告
●平成18年開催 白雉体育会総会報告
●平成17年開催 白雉体育会総会報告
●白雉体育会について
|