■武蔵大学柔道部 創部60周年記念式典 開催報告
・開催日時: |
平成27年10月10日(土) |
・開催場所: |
OB総会 | … | 50周年記念ホール |
・参加人数: |
105名(OB66名・招待13名・学生20名・学生父母6名) |
久しぶりの西武池袋線に飛び乗ったとたん、いきなり「森下っ!」と新潟から参加の神保さんの声。相変わらず元気な現役柔道家である。あっという間に江古田について20秒も歩くと、今度は「お〜い」とOB会事務局長の鈴木さんが後ろから声を掛けてきた。相変わらずの世話役は両手に日本酒と焼酎を重そうに抱えているので慌てて受け取り、私達幹事は11:00に同窓会室に集合した。既に松田会長他幹事が集合しており、早速実行委員長の土屋さんを中心に本日の最終打ち合わせを行った。そして、現役の学生達も練習を終え集合したところで、全員で式典会場へと向かった。この会場での記念式典は3度目である。慣れたOB幹事達が学生に指示を出しながらテキパキと準備をすすめていき、会場レイアウト・受付体制等がゆとりで完了した。
当日のスケジュールは二部制で、第一部が別会場での「近況報告会」第二部が「創部60周年記念祝賀会」である。特に一昨年から取り組んだ特別推薦入学制度による優秀な新入生の確保等により、四大学大会連覇したことについては第一部で説明を行った。
いよいよ祝賀会の開始である。OB70名・大学学長をはじめ来賓・学生・父母の総勢120名が揃い、土屋実行委員長の「開会宣言」から始まった。次いで「物故者紹介・黙祷」「松田OB会長挨拶」「来賓挨拶」と続き、10回生の山下さんの「乾杯」によって、会食・歓談へとスムーズに進行していった。
懐かしい顔ぶれに笑顔があふれ、タイムトラベルで皆学生時代に戻ったかの如く、食事もお酒もまるで現役のようにすすんでいく。やはり体連一の呑兵衛が多い柔道部だけあってOB有志からのアルコール協賛も多数有り、焼酎・日本酒・ワイン等30本はあったように思う。
開宴後30分経過したところで、恒例の近況報告会である。今回は第14回卒以前の大先輩方に限り敬意を表して、個人別に1人1分でお願いしたところ、意外にもさらっと終わってしまった。この世代は話好きが多い世代とみてこれでも多めに時間をとっておいたが意外である。ところが、それより下の世代に「俺が俺が」の話し好き先輩方が存在し、時間の帳じりがあってきた。
OB70名全員の近況報告も終わり、次に師範・監督・現役部員の紹介である。渡辺監督より全員の紹介を行い、栗原師範よりご挨拶を頂いた後、師範の八段昇段祝いとしてOB会より記念の品を贈呈した。更に、翌週の四大学本大会に向けた力強い決意表明が吉野主将よりあり、盛り上がった。
そして出席者全員で記念写真撮影の後、恒例の武蔵大学讃歌へとすすむ。ここで第11回卒業生の牧先輩より裂ぱくの気合いの入ったエールをいただいた。
懐かしい面々で楽しく過ごした祝賀会もタイムアップがせまり、OB会副会長の蒔山さんより翌週の大会に大勢のOBが応援に来ることをお願いして盛大な祝賀会はお開きとなった。
会場出口で名札と引き換えに渡されたのは記念品の「ステンレス製ビールカップ」である。側面には武蔵大学建学の精神の一つ「自調自考」の文字。母校から頂いた大事な言葉を胸に、明日からも家族とアルコールに感謝を忘れずに生きていきたい。
(報告者:森下 博司、29回経営)

●平成26年 OB総会開催報告
●平成25年 OB総会開催報告
●平成24年 OB総会開催報告
●平成23年 OB総会開催報告
●平成22年 柔道部創部55周年記念 祝賀会報告
●平成21年 OB総会開催報告
●平成20年 OB総会開催報告
●平成19年 OB総会開催報告
●平成18年 OB総会開催報告
●平成17年 50周年祝賀会開催報告
●平成15年 韓国遠征
|